人生100年時代の「キョウヨウ」プロジェクト開始!
「キョウヨウ」とは
「今日用」と「教養」
「キョウヨウ」とは、「今日用=今日するべき用事がある」という意味を持ち、日々の生活に具体的な目的や予定があることの大切さを表しています。人生100年時代を迎え、高齢者にとって、人とのつながりや学びの場を持つこと(教養)、そして日々の小さな目的を大切にすること(今日用)は、健康で活力に満ちた暮らしを維持するために欠かせない要素です。
区では、区民の皆さまの心身の健康づくりや生きがいづくりを支えるため、様々な事業に横ぐしをさした「キョウヨウ」プロジェクトとして、取り組みを行っています。
「キョウヨウ」の具体例

「キョウヨウ」には、買い物や通院といった生活に必要なことの他に、ボランティア活動や地域との交流も含まれます。地域中で新たな発見や楽しさを見つけながら、心豊かな生活を築くことを目指します。
例)ボランティア活動、地域活動、サークル活動、リカレント教育(学習・学び直し)、就労など
ロゴマーク
人生100年時代を迎え、健康寿命に欠かせない「キョウヨウ」の重要性を多くの人に伝えるべく作成しました。「キョウヨウ」に資する事業等のホームページやチラシにはロゴマークがついています。

「キョウヨウ」のススメ
区では、「キョウヨウ」に資する事業等を数多く実施しています。ぜひ、ご自身に合った「キョウヨウ」を見つけてください。
-
北区立いきがい活動センター(きらりあ北)
高齢者が元気で長生きしていくために、健康づくりだけでなく、高齢者の「就労」と「社会参加」につながる「いきがいづくり」を支援する拠点です。 -
介護予防拠点施設ぷらっとほーむ(滝野川東・桐ケ丘)
高齢者の皆様が、住み慣れたまちで元気に自立した生活が送れるように、仲間づくり、健康づくり、いきがいづくりを応援する施設です。 -
老人いこいのいえ(志茂・滝野川・名主の滝)
60歳以上の方を対象とした健康づくり、仲間づくりの事業を実施。教養につながる地域施設や民間企業と連携した健康講座を実施しています。 -
北区高齢者いきいきサポーター制度
65歳以上の方々が、ボランティア活動を通じて、社会参加や地域に貢献する喜びを味わいながら、健康維持・介護予防につなげることを目的としています。いきいきサポーター受入施設でボランティア活動をしてスタンプをためた方に、交付金をお渡しします。
-
北区シルバー人材センターのご案内
地域にかかわりが深く、高齢者にふさわしい仕事を引き受け、希望する仕事に知識や経験、技能を活かして就業する会員組織です。 -
赤羽イノベーションサイト
新たな産業の担い手の育成、創業及び新規事業への参入支援等の拠点である赤羽イノベーションサイトでは、北区で挑戦するミドル・シニア世代を対象として、起業へ向けたトークイベントや勉強会も実施しています。

お問い合わせ
政策経営部 企画課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎3階15番
電話:03-3908-1104
政策経営部 企画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

