食品関係のオンライン手続き
オンライン手続きのご案内
このページでは食品衛生法、食鳥処理の事業の規制及び食鳥検査に関する法律に関係する手続きのうち、ロゴフォームで申請・届出が可能なものをご案内しています。
生食用食肉取扱い関係
- 【食品衛生】生食用食肉の取扱い開始届(外部リンク)
飲食店等で食品衛生法の規格基準を満たす生食肉の加工、調理を行う際に必要な届出です。図面、認定生食用食肉取扱者の資格を証明する書類等が必要になります。(牛レバー、豚肉の生食は食品衛生法で認められていません) - 【食品衛生】生食用食肉の取扱い変更届(外部リンク)
既に生食用食肉の取扱い(加工・調理)を行っている施設で、「生食用食肉の取扱いの内容」の変更(新たに生食用食肉の加工を行うようになった等)、「認定生食用食肉取扱者等」の変更(異動、増員等)があった場合に必要な届出です。(営業者住所、屋号等の変更や、食品衛生法の営業許可、届出の変更はこの手続きでは行えません) - 【食品衛生】生食用食肉の取扱い廃止届(外部リンク)
既に生食用食肉の取扱い(加工・調理)を行っている施設が、取扱いをやめたときに必要な届出です。
食鳥検査法関係
- 【食品衛生】食鳥処理事業許可事項変更届出(外部リンク)
食鳥処理の事業を行っている施設で変更があった場合に必要な届出です。対象は氏名、住所、法人の代表者、食鳥処理場の名称・所在地、処理する鳥の種類、設備の軽微な変更を変更した場合です。食鳥処理衛生管理者等、他の変更については別の手続きが必要です。 - 【食品衛生】食鳥処理事業の承継届出(外部リンク)
食鳥処理の事業を行っている施設で、相続、合併、分割によって営業者の地位を引き継いだ場合に必要な届出です。 - 【食品衛生】食鳥処理場廃止・休止・再開届(外部リンク)
食鳥処理の事業を行っている施設で、事業を廃止、休止する場合、または休止している事業を再開する場合に必要な届出です。 - 【食品衛生】食鳥処理衛生管理者配置・変更届(外部リンク)
食鳥処理の事業を行っている施設に食鳥処理衛生管理者を置いた場合、または変更した場合に必要な届出です。 - 【食品衛生】確認状況報告書(食鳥検査法関係)(外部リンク)
食鳥処理の事業を行っている施設では、処理した鳥の羽数を毎月報告する必要があります。処理の有無にかかわらず毎月必要な届出です。 - 【食品衛生】届出食肉販売業者届(外部リンク)
食鳥処理の事業を行っている施設(認定小規模食鳥処理事業者を除く)から食鳥とたいを譲り受け、認定小規模食鳥処理業者に食鳥とたいを譲り渡す事業を行う場合に必要な届出です。別途、食品衛生法に基づく食肉販売業の許可が必要です。
行事・文化祭・お祭り
お問い合わせ
北区保健所 生活衛生課
〒114-0001 東京都北区東十条2-7-3
電話:03-3919-0376
北区保健所 生活衛生課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

