News Release 代替テキスト

「ファンと共に「きたいを超える」北区シティブランディング戦略発表会」開催

2025年10月14日(火曜日)

ページ番号1020902 

印刷大きな文字で印刷

発表会の様子 (写真左からしぶさわくん、せきぐちりささん、やまだ加奈子北区長、後智仁氏)画像
発表会の様子
(写真左からしぶさわくん、せきぐちりささん、やまだ加奈子北区長、後智仁氏)

10月14日(火曜日)、ジェイトエル(上十条2-27-1ジェイトモール4階A/Bホール)で「ファンと共に「きたいを超える」北区シティブランディング戦略発表会」が行われた。
北区は10月に「北区シティブランディング戦略ビジョン」を策定。このビジョンを広く伝え、共感を生み出す象徴として、新しい「ブランディングロゴ」を発表し、ロゴをデザインしたクリエイティブディレクターの「後 智仁」氏と区長によるトークも行われた。
また、公式インスタグラムの運用開始、北区のブランドを区民や事業者等と共に育てていく「北区ブランディングサポーター制度」もあわせて発表。今回、サポーターの中でも、発信力や訴求力のある著名人やキャラクターなどを「スペシャルブランディングサポーター」とし、渋沢栄一をモチーフにしたキャラクター「しぶさわくん」と、タレントの「せきぐちりさ」さんを起用。より力強く北区のPRをしていただくことを期待している。
最後に、やまだ加奈子北区長から熱い決意表明で発表会は閉会した。


北区は、様々な方の選択肢となり、選ばれるまちになることを目指して、シティブランディング戦略の指針となる「北区シティブランディング戦略ビジョン」を10月に策定。このビジョンの目的は「新たなファンの増加」と「ファンプライドの醸成・強化」であり、北区は魅力の発信を強化するとともに、ファンの活動を支援する。
 今回の発表会では、ビジョンを広く伝え、共感を生んでいくための象徴として、新しい「ブランディングロゴ」を発表。さらに、現代の情報発信ツールを活用し、より多くの方々に北区の魅力を感じていただくべく、公式インスタグラムの運用開始、北区のブランドをともに育てていくための仕組みとして、「ブランディングサポーター制度」の運用開始もあわせて発表した。
 ブランディングロゴは、クリエイティブディレクターの後智仁氏*1が手掛け、最終的に区民投票により決定。投票期間は、今年の8月8日から8月31日までの約3週間で、短期間にもかかわらず、1,966件という多くの投票があった。ロゴの発表は映像やパネル、ロゴ入りTシャツを着たスタッフが会場全体に散りばめられ、会場がロゴ一色となった。発表後はやまだ加奈子北区長と後智仁氏によるトークも行われた。
 また、北区ブランディングサポーター制度についても発表。このサポーター制度は、自身のSNSや日常生活の中で、北区の「ここが好き」という部分をどんどん広めるなど、発信していきたいと思う個人はもちろん、法人、事業者、北区に興味や愛着を持つ誰もが北区のブランディングサポーターになることができる仕組み。サポーターの中でも、発信力や訴求力のある著名人やキャラクターなどを「スペシャルブランディングサポーター」とし、今回、渋沢栄一をモチーフにしたキャラクター「しぶさわくん*2」とタレントの「せきぐちりさ*3」さんを起用。より力強く北区のPRをしていただくことを期待する。なお、発表会では、サポーター証を模した大きなパネルを、やまだ加奈子北区長から両サポーターへ渡す贈呈式も行われた。
 最後は、登壇者全員でフォトセッションを行い、やまだ加奈子北区長から、「これからは、新しいロゴとブランディングメッセージを、サポーターの皆様と共に、区内外へ力強く発信してまいります。」という熱い決意の表明で発表会は閉会した。

ロゴの発表 画像 ロゴの発表

お問い合わせ

政策経営部 シティブランディング戦略課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎3階1番
電話:03-3908-1364
政策経営部 シティブランディング戦略課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。